Report
活動実績

2024年11月6日

体験授業

令和6年度仁木町子ども体験塾特別講座 第2回醸造体験(ピジャージュ作業)

11月6日、DAC未来サポート文化事業団が運営協力をしている、NIKIHillsヴィレッジの仁木町からの委託事業「令和6年度仁木町子ども体験塾特別講座」第2回を行いました。

 

第2回目のこの日は、舟津理事や醸造家の指導の下、白ブドウの品種シャルドネのピジャージュ作業※を体験していただきました。当初醸造所前で軸からぶどうの実を取る除こう作業をする予定でしたが、当日雨雪の可能性が高かったため、急遽作業を変更して実施。

また、黒ブドウの品種キャンベルを使ったブドウジュースの試飲をしてもらいました。

 

実施後の子どもたちのアンケートからは

「まぜまぜが面白かったです」
「はっこうしてワインができることがわかった」
「じょう造がたいへんなのがわかった」
「(ジュースは)大人っぽい味であまずっぱくて、とてもおいしかった」

といった回答がありました。

 

醸造スタッフからは

「私たちも子どもたちからエネルギーをたくさんもらい、ワイン作りをしていく上で、色々な意味で未来へ繋げていく意義を改めて実感できた1日となりました。ありがとうございました。」

との言葉がありました。

 

仁木町子ども体験塾特別講座を通して、ワインの魅力やふるさと仁木町の素晴らしさを感じてくれたなら幸いです。

次回の第3回にて今年度分は終了となります。様子は後日紹介いたしますので、是非ご覧下さい。

 

※ピジャージュ作業…タンクに入っている除こうしたシャルドネを1日1回棒でかき混ぜる作業。果帽を液体と触れさせ、果皮から抽出される色素、タンニン、香りなどの成分を抽出させることと、順調に発酵が進む目的で行います。

 

令和5年度の醸造体験の様子はこちら

一覧に戻る